Ethereum(イーサリアム)は今後、価格の動きはどうなる?

Ethereum(イーサリアム)は今後いくらになるのか予想してみる

Ethereumは、2017年12月現在で仮想通貨の時価総額がビットコインに次いで、2番目に大きいアルトコインです。

2017年に価格が約100倍まで上がっていますが、これからEthereumの価格がどのような動きになるのか、私「たまがく」を含む多くの投資家が気になるところでしょう。

ちなみに私「たまがく」も数万円ではありますが、Ethereumをホールドしております。

ちなみに、Ethereumが投資先として期待できるのは、「仮想通貨だから」というだけではなく、ビットコインとは違う〝独自のブロックチェーン″としての特徴を持ち合わせているからです。

今回の記事では、Ethereumの価格が「今後いくらになるのか?」の予測を、私「たまがく」の希望的観測も踏まえて書いていきます。

まず、Ethereumのキャッチコピーですが「地球そのものをネットワークする暗号通貨」です。

地球規模の何とも夢のあるキャッチコピーですね。笑

このキャッチコピーはEthereumをリリースしたときに、Ethereum財団が発表したフレーズです。

そのキャッチコピーの通り、Ethereumは「地球そのものをネットワークする暗号通貨」を目的として作られています。

Ethereumが他の仮想通貨と違う特徴を上げるとすると、それは「自由度の高いブロックチェーンであること」と言えます。

中には、ビットコインのブロックチェーンをさらに進化させたとして「 Bitcoin 2.0 」という位置付けで考えている方もおられるようです。

ビットコインをさらに進化させた位置付けと言われると今後が期待できますね。喜

自由度の高いブロックチェーンとは、「契約書のデータ保管、その他暗号通貨の生成、契約内容の自動実行、ビジネスプラットフォーム機能」など、様々な機能を併せ持っているからです。

特に注目されているのは「スマートコントラクト(賢い契約)」です。

Ethereumのスマートコントラクトとは、その名前の通り、コントラクト(契約)をスマートに実行できるということです。

簡単に言えば〝契約を自動化すること″であり、契約の条件確認や履行を人の手を介さずに自動的に実行させることができます。

このスマートコントラクトを使うと、どのようなメリットがあるのかと言うと、取引などが自動化になるので、仲介役が不要になり仲介料が削減できる、決済までの時間を短縮できる、人の手を介さないので不正防止につながるなどの効果が期待できます。

さらに、スマートコントラクトをブロックチェーン上で使用すると、使用者同士が直接取引を行う非中央集権型のサービスを実施することができるようになり、これまでの社会にはなかった革命をもたらす可能性があると注目されています。

私「たまがく」も詳しいことは分かっていませんが、Ethereumはシステムで管理できることであれば「大抵のことができてしまう」ということです。

例えば、契約書だけではなく、住民票や、病院のカルテ、銀行など、生活に関わるほとんどのデータをイーサリムで管理するなんていう時代がくるかもしれません。

なんだかEthereumへの期待値が上がりますよね。

じっさいEthereumは、その期待値から2017年は価格を800円から80000円と、約100倍にしています。

しかし、まだまだこの価格は上昇の途中であり、さらに価格が上がることが予想されます。

なぜかというと、「時価総額が仮想通貨の中で第2位」であることと「仮想通貨自体が今後拡大する」ことが予想されるからです。

予想というより近い未来かもしれませんけどね。
私「たまがく」の考えでは、パソコンやスマホが普及したのと同じように仮想通貨も普及するはずです。

2017年12月現在、仮想通貨市場全体の時価総額は20兆円を超えています。

しかし、金融のスペシャリストであるウ

ォール街アナリストの Ronnie Moas(ロニー・モアス氏)によると、「2028年までに仮想通貨市場は220兆円にまでに成長しているだろう。」とのことです。

市場規模が拡大すれば、Ethereumの価値は今以上になることは容易に想像できます。

しかし、2028年まで待てませんよね。私「たまがく」の予想では、〝今後仮想通貨の市場が拡大する″という期待値が2028年よりも前に仮想通貨全体の価格を押し上げてくれると考えております。

その中で、時価総額第2位のEthereumは資金が集中しやすい仮想通貨と言えるでしょう。だって時価総額が多いとほとんどの方は安全だと考えて投資しますからね。

ビットコインの価格が「1BTC= 1000万円」になる、なんて予測もありますが、そうなればEthereumも今の数倍の価格になっているでしょうね。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。